

2013年にAさんのお母さんが亡くなり、その翌年お父さんが亡くなったため、兄Bさんとの遺産分割協議の結果現金は半分に分けられたのですが、 両親が住んでいたマンションについてはとりあえず半分ずつの登記をして後で話し合うこととなりました。
中古マンション格安物件|東京MTプロパティ―
電話: 03-5809-3122
受付時間: 平日 10:00 ~ 18:00
こんなことございませんか?
・身内が亡くなり、亡くなった方が所有していた不動産を複数の相続人で分けることとなったが、なかなか意見が合わなかったため、
とりあえず相続人の持ち分に応じて相続登記をした、いくらかの割合の持ち分を所有しているものの、その不動産を使用する訳でもなく
賃料が入ってくる訳でもないので何のメリットも無い、できれば売って生活費等の足しにしたい。
・結婚した当時夫婦共有で不動産を購入し、1/2ずつの所有権の登記をして一緒にローンを払ってきたが離婚することになり、
夫婦の一方が家を出ていくので、この際、全て売却して清算するように提案したがもう一方が売却に応じなかった。
その後のローンの支払いの心配や自分が払ってきた分の財産としての清算も出来ないままでいるので持分を買い取ってもらいたい。
2013年にAさんのお母さんが亡くなり、その翌年お父さんが亡くなったため、兄Bさんとの遺産分割協議の結果現金は半分に分けられたのですが、 両親が住んでいたマンションについてはとりあえず半分ずつの登記をして後で話し合うこととなりました。
マンションの簡単な見積もりを取ると3,000万円で売れるとのことで、半分の1,500万円を手にできると期待していたAさんでしたが、マンションにはBさん夫婦が住み、 その後何の話もありません。固定資産税や管理費の請求は無いもののAさんとしては何のメリットもありません。
マンションはいずれお金になれば良いと思っていましたが、そうも言っていられない事態になりました。 Aさんが勤めていた会社をリストラされ、その後の生活費のために借り入れを繰り返し多重債務状態に陥ってしまったのです。
そこで、BさんにマンションのAさんの持分を買い取ってもらえるようにお願いしに行きました。 相場の金額で買い取ってもらおうとは思っていませんでしたし、自分にも半分の権利があるのに今まで何も言わなかったので、快く協力してもらえると思ってました。
しかし、Bさんも以前より収入が減って、2人いる子供も私立の大学に通うようになり金銭的に余裕が無いので買取りは出来ないと拒否されてしまいました。
持分と言っても不動産を所有していることには変わりがないので、近所の不動産屋に相談すれば誰かしら買い取ってくれるのではないかと相談に行きました。 何件か回ったのですが、全く相手にされず、売るならマンション一部屋でないと扱えないと言われてしまいました、何なら弁護士にでも相談した方が良いとのことでしたが、 そんなお金もありません
どうにもならないのかと途方に暮れていた時、たまたまインターネットで不動産の持ち分を買い取ります、不動産の持ち分の売買専門というサイトを発見しました。
半信半疑で問い合わせしたところ、親身に相談に乗っていただき、できるだけ希望に近い金額で買い取る、または売却しますと言っていただき希望が持てました。 その後、お願いをして連絡を待っていました。
その後、何日もしないで連絡があり希望に近い金額で買い取ってもらうことができました。その資金で借金も返済でき、今後の生活費の足しにすることができました。